fc2ブログ

きまぐれ工房

とあるツクラーの製作日誌、作曲、ツクスレ作品レビューやらやりたい放題のブログです
きまぐれ工房 TOP  >  2016年05月

ブラウザ上でツクール2000ゲームができるサイトを発見。

Plicy
http://plicy.net/

ツクールのデータファイルをアップロードすれば、誰でもブラウザでプレイできるようです。
タブレット端末でもプレイしようと思えばできるとか。
何故かfirefoxだと動作が安定しません。
メッセージウィンドウ表示の挙動が若干異なる模様。
あんまし知名度ないのかな。
スポンサーサイト



ラナのアトリエ エターなるラナ

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.31で公開されています。
ss_review24.gif
自作のサイドビュー戦闘システム搭載の長編作品。
戦闘、探索、シナリオ、いずれもバランス良く作られており、
いわゆる正統派といった感じの作品。
多少粗削りな部分はありながらも、プレイしていて
純粋に面白いと思える辺りが2006年頃の作品に近いものを感じ、懐かしく思いました。
普段関わりの無いキャラが集合するのって、一回は作りたくなるよね。

ss_review25.gif
↑行く手を阻む怪しい奴ら達。
ss_review26.gif
↑ラナの錬成で強力なアイテムが作れる。


↓以下追記にてネタバレ含むレビューとなります。

ゆったりペース

◆長編進捗
残すところOP、EDのみ。
あとは細かいサブイベント等の微調整、
そしてシステム周りのデバック…これがなかなか難儀しそう。
そして正式タイトルが思いつかない。あうあうあー

◆過去作
なんとなくツクった過去作「ゴメスの全穴堀計画」がレビューやら動画あがってて震える
またああいうレトロチックなのもツクりたいなあ

2045年問題を学ぶ!

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.55で公開されています。
ss_review23.gif
2045年にコンピュータがどう進歩するのかを勉強する見るゲ。
非常に分かりやすい説明でスイスイ読めました。

近い将来、コンピュータが人間の脳を超えるというのは
あながち有り得なくはない話だと思いますが、
記憶、感情の共有・移植のような倫理的に問題のある事柄は
法的に規制されて、表向きには公表されないと思います。
…しかし裏ではある組織により、違法な記憶移植の取引がなされていて、
政府の要人は、実は全員ロボットが演じる影武者で本人達は既に殺されていた…
…など、いろいろとゲームのネタにもなりそうな話ですね。

ファルコン想歌

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.58で公開されています。
ss_review22.gif
音合わせ見るゲ。
台詞抜きでもストーリーを感じられ、ファルコンとメリッサの関係を
いろいろと想像できるのが良いですね。
EDの祭りの後のような空気感好き。
歌詞にも意味はあるのかな?

ホワイトデーの次の日

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.51で公開されています。
ss_review21.gif
普通の見るゲかと思いきや、アクションシーンの
力の入れっぷりがグレートです。
シリアス見るゲのワンシーン並みに良い動きをしてくれます。
街の街灯倒れたり、キャラの影の描写等、こだわりを感じます。

ちくわ大明神

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.44で公開されています。
ss_review20.gif
A:ksgツクってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいksgを?
A:2本くらいですね。
B:ツクール歴はどれくらいですか?
A:10年くらいですね。
B:なるほど。あそこで長編が公開されてますね。
A:されてますね。
B:もしあなたがksgをツクらなければ、
C:ちくわ大明神
B:あれくらいツクれたんですよ。
A:あれは私の長編ですけど。
B:誰だ今の

もしもオンラインだったら

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.36で公開されています。
ss_review18.gif
ついにVIPRPGがオンライン対応に!
スコアランキング機能やチャット機能が搭載されており、
他プレイヤーと会話もできるようです。
残念ながらプレイ時には誰もログインしていなかった模様…。

今後更新される可能性もあるので、今後に期待な作品。
ゲームを協力してプレイしたり、所持品交換とかできる日がくるのだろうか。

重量感あるよな

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.34で公開されています。
ss_review17.gif
なんなんじゃよコレは…。
かれこれ70回はリトライしてるけどにんにん出ません。
不意打ちキャロルワロタ

メガナチスVSグレート・ニンジャ FINAL 世紀末版

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.27で公開されています。
ss_review16.gif
※まだ体験版の為、序盤までのレビューになります。
ターン方式での自作戦闘搭載雪道ゲー。
OPから演出面に力が入っており、退廃的な雰囲気が良いです。
戦闘システムは、最初説明を聞いても頭に入ってこなかったのですが、
プレイしているうちに体で覚えました。
時間を巻き戻すという発想は他のゲームに無い点で面白いと思いました。

シナリオについてはまだ初めの部分しかプレイしてないんで、
感想らしい感想が書けませんが、あちこちに前作の要素が
散りばめられているような気がします。

個人的にですが、能力値の名称に「AD、AP、AR」といった似たものがあった為、
武器装備購入の時にどれを買えばいいか考えてしまい、
初見プレイヤーのプレイの妨げになるようにも思いました。
(世界観構築の役割も担う為、一長一短な部分でもありますが…。)

ss_review15.gif
↑敵を連続で叩き、行動を封じる「タイム・ハック」。ボス戦では必須。

ドシロート向けツクールテクニック

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.46で公開されています。
ss_review14.gif

ちょっとしたツクール講座ゲー。
場所移動のテクはよく使用するコマンドゆえに
キャラ育成等で複数MAPを往復するようなゲームでは有効だと思います。
ゴメス先生は偉大です

この雨が止まないのは涙雨だから

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.16で公開されています。
ss_review12.gif
ADVゲーム風見るゲ。
選択肢等は無く、読み物に近い作品。

シナリオに関しては、構成が丁寧で無駄なく組み立てられており、
中だるみも無くプレイできた点が良かったです。
起承転結がはっきりしていて、プレイ後に良い読了感を与えてくれます。
また、序盤のキャラクターの性格等の描写、話の緩急の付け方等、
シナリオ作りの参考になる要素が多々あり、勉強になりました。

立ち絵はオリジナルだそうで、複数の表情差分もあり
雰囲気作りに一役買ってます。
まさかのプレシャス要素に吹いた

ss_review13.gif
↑やはり病弱な少女ウィンディちゃん。

看板聖人。

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.15で公開されています。
ss_review11.gif

訪れる人々を目的の場所へ誘導してあげるゲーム。
難しい操作は必要とせず、気楽にプレイできます。

獲得点数によってエンディングが複数分岐したり、
特定のキャラを同じ場所に誘導したら特別な会話イベントが
発生したりといった感じの要素があると、
より再プレイ欲を刺激できたかなと思います。

肥溜め倉庫

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.10で公開されています。
ss_review10.gif

短編見るげ集。
だがこれ程ksgを文字通りに表現した作品があったろうか…。

全く遠慮も躊躇もないイカれ具合に狂気を感じました(褒め言葉)
物凄く人を選ぶksgだと思います(褒め言葉)
何が作者をここまで駆り立てたのか(褒め言葉)

お食事中の閲覧は避けられた方が良いと思います。

キャロらない

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.19で公開されています。
ss_review9.gif

かつての意味不明リレーを彷彿とさせるカオス具合。
さしずめ1人意味不明リレーといったところでしょうか。
次回はアトリエゲーがプレイできることを期待してます
ヒューッ!

baka20

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.4で公開されています。
ss_review8.gif

これでもかというくらいの焼き鳥ピクチャ地獄に吹いた
ブライアンが一瞬素に戻ってるのを無言で表現してるところがいい
次回こそ短編集でお願いします


シンプルksgシリーズ001 風邪壱の1分以内に終わるかもしれないRPG

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.2で公開されています。

ss_review7.gif

タイトルに偽りなし。
プレイヤーを崖から突き放すような作風好き

もしも四天王がツクールVXACEを徹底解剖しなかったら

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.56で公開されています。
ss_review6.gif

VXAceは良く知らないけど、とりあえずなんか凄いんだということはよくわかりました(棒読み)
VXAceさんはMVが出てきたからお役御免じゃなかろうか。

あと、音楽がよかった。
顔グラの解像度も高くてよかった。
青い海だけじゃなければ尚よかっt

Win' Wind' Windy

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.5で公開されています。

ss_review5.gif

指カーソルを操作し、ウィンディやブロックを動かしてゴールまで導くゲーム。
昔、ゴエモンのエビス丸のゲームで同じようなものがあった気がしますが、それに近いゲーム性です。

ウィンディと敵は常に動き回るので、パズル要素に加えアクション要素もあるので、
後半になると結構的確な操作も求められ、面白いです。
パズルは苦手な方なので、2つ以上ブロックがあるステージは
向き変更と即時ブロック配置変えの力技でウィンディ誘導してました。
まだ30面までしかクリアしてませんが、またじっくりとプレイしようと思います。

ちなみにリプレイ機能も搭載されているので、自分のプレイを公開もできちゃいます。
内部処理どうなってんのか気になる。

ss_review5-2.gif
↑難易度HARDだとスぺランカー先生状態になります。病弱すぎる

The Happy Keeper

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.3で公開されています。
ss_review3.gif


資材を集め、砦を強化し、襲い来る敵を倒すゲーム。
最初はどうしていいか分からず、適当に砦の武器を強化してましたが、
初回3体目のモンスター辺りで詰み、結果3回目のリトライで無事クリアしました。

リトライありきの難易度設定になっており、効率の良い砦強化手段が問われます。
私は大砲系を集中的に強化し、プレイヤーは一切手を汚さない脳筋プレイでゴリ押ししました。
ゲームのプレイ時間自体は短いですが、楽しめました。

少し気になったのが、所々処理落ちを起こすところ。
特にダメージ表示が重複するとカクつきました。
恐らくピクチャ表示か並列処理の多用によるものではないかと思いますが、
並列処理にウェイト0.0秒でも突っ込んだら改善されるんじゃないかと。

ss_review4.gif
↑資材集めは大切。

アレックスとブライアンがツクールMVについて話し合う

この作品はVIPRPGW祭り2016のNo.38で公開されています。

ss_review2.gif

ツクールMV紹介ゲー。
以下、私的MVの感想になります。

・サイドビュー戦闘
悪くないと思います。
ただ1つ言うとしたら、通常攻撃した時、もうちょっとこう
メリハリあるアニメーションしてくれたら良いのに。

・BGM
過去ツクールのアレンジBGMいいね。
原曲に忠実なアレンジが好感もてます。mp3でくれ

・顔グラ
アルベルトがなんかシュールで吹いた

2000以降のツクールの中ではなかなか良いソフトかと思います。
ただ解像度が高いので自作でドット打つ場合、敷居が高くなりがちで
個人で良いものをツクろうとすると労力がハンパ無い気がします。
まあXP辺りからそういうのが主流になってますが…。

ゲーム本体の容量のデカさは他のプレイヤーさんは気にならないのか、その点が心配。

結論⇒スクリプト多用したり、サイドビュー戦闘ありきならMVオヌヌメ


これゲームのレビューじゃないね

はじまるよ★

          GW祭り2016レビュー

          開     幕     だ
        n:       ___      n:
        ||    / __ \    .||
        ||    | |(゚)  (゚)| |    ||
       f「| |^ト    ヽ  ̄ ̄ ̄ /   「| |^|`|
       |: ::  ! ]      ̄□ ̄     | !  : ::]
       ヽ  ,イ  / ̄ ̄ハ ̄ ̄\  ヽ  イ

MIDI掘り出し物市

数年前のMIDIで未公開のものがあったので置いときますね。

2003戦いの幕開けアレンジ
原曲が主旋律にシタール使ってて、どうも使いにくいなぁと思っていたのでアレンジ。

甦る情熱
オリジナル戦闘曲。特筆することなし。

KB2

この作品はVIPRPG紅白2015のNo.76で公開されています。
ss_review1.gif

整理

過去作品やMIDIのページへのリンクがごちゃごちゃしてたので少し整理しました。
「プロフィール」にリンクを全てまとめたので、閲覧したい場合はそちらからどうぞ。
MIDIのページは放置気味ですが…まあそのうちやります(今やるとは言ってない)